今年も夏のキャンプを実施します。
いろいろなキャンプを設定し、幼児から障がいをもつ社会人まで、誰もが参加できるキャンプです。
ぜひ資料ご請求ください。
またはこちらからご覧ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1X0t04JJlQ_vuM4cCmBFnwOf2IN66DL_V

子ども・グループ・キャンプの勉強・主催キャンプ・撮影協力
今年も夏のキャンプを実施します。
いろいろなキャンプを設定し、幼児から障がいをもつ社会人まで、誰もが参加できるキャンプです。
ぜひ資料ご請求ください。
またはこちらからご覧ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1X0t04JJlQ_vuM4cCmBFnwOf2IN66DL_V
WEBメディアPicky’sの「〇〇おすすめ記事」で取材を受けました。
https://rentry.jp/note/bonfire-seat/
焚き火の仕事や撮影でいろいろなモノを使ってきましたので、ちょうど良い機会でした。
焚き火シートは必須の時代になりました。
私は合計で8枚以上使っています。
全部繋げると15M くらいになりそうです。(15M並べて使う場面はありませんが一応。)
ヒゲッチキャンプ場は直火ができるので、焚き火シートはあまり使いませんが、遠征や撮影では必須のグッズです。
焚き火台や風景に合わせて何枚かお手元にあると安心です。
2022夏の回を実施します。
2022年5月下旬からスタートし6月中には終了です。
7月中(夏本番前!)にはキャンプインストラクター資格が取得できる講習会です。
ご案内の動画も作成予定ですが、まずはチラシでご確認ください。
東京都キャンプ協会サイトで詳細どうぞ。
https://www.camp-tokyo.org/event/members/dol2022_summer/
日本キャンプ協会からも閲覧できます。
他地域、対面講習での他講習もありますので、ぜひサイトをご覧ください。
https://camping.or.jp/events/ci2022tokyo031402?instance_id=762
今まで(コロナ禍前)はキャンプインストラクター講習会は対面しかなかったので「対面講習会」という言葉はありませんでした。オンライン講習会が始まったことでその対比的に、対面講習会、という言葉ができたわけです。
私たちもこんにち(コロナ禍)まで35年間毎年キャンプインストラクター資格講習会を実施してきました。
対面講習会にお出かけになれる方は、ぜひそれをご検討され、講習会を探してください。
私たちは当面「オンラインだから学べる」という方に向けて、オンラインでの講習会を進めます。
対面講習会を実施している団体や地域に対面で受講したい方の講習はお任せし、私たちはオンラインで対面で学ぶのは難しい方々にキャンプの学びをお届けしたい気持ちです。
・近くで講習会が無い
・家事が忙しくて宿泊や対面は難しい
・仕事が忙しい
・土日はキャンプしたいから講習はオンラインで
・ご高齢でお出かけが難しい
・体の都合(障がいやご病気)で対面は難しい
・人と会うのが苦手で対面では気後れしてしまう
などの方にお届けしたい講習会です。
オンラインにはデメリットもありますが、オンラインのメリットだけに注目して実施しています。
昔から私の講習は情報の質量は多めなので消化不良気味と言われますが、情報が少ないよりずっと良い。と思っていただけると幸いです。
すでに以前の講習会のための案内動画をYouTubeにアップしていますので、それもご参考ください。
https://www.camp-tokyo.org/event/members/dol2022_spring/
2月7日の説明会後のエントリーでももちろんOKです。
グーグルフォームからエントリーできます。
https://forms.gle/TVHihHUVPegfQbeR8
キャンプインストラクター資格講習会のことは当方YouTubeでいくつか動画があります
講習風景の動画もアップしましたのでそちらも参考にどうぞ。
全国から参加できる講習会ですので
全国に仲間が増え、仲間が増えれば情報も増え、情報が増えたらいろいろなキャンプをやりたくなります。
ぜひご受講ください。
お待たせしました。
2022早春の回を実施します。
ぜひご受講ください。
YouTubeに案内動画があります!
https://youtu.be/2GImZ6C3yKA
こちらでも詳細資料があります!
https://camping.or.jp/event/2021toci122408
これらの動画で試行し制作した焚火の撮影を終えました。
焚火の撮影ではなく「焚火が必要な撮影」です。
焚火は撮影上のとても重要なアイテムとして活躍します。
多くの焚火・焚き火・タキ火の撮影の機会をいただきます。
今回は、神事にまつわる焚火でしたので私たちもいっそうに襟を正して臨みました。
薪の樹種・焚火の大きさ・炎の形・焚火台の格好・背景や周囲とのなじみ・演者さんの雰囲気や人数などを考慮して火を焚く、火を焚く準備をするのが仕事です。
一番重要なのは安全面です。
演者さんの事故やケガ・火災を防ぐのが最も大切な仕事です。
今回の演出さん演者さん技術さん皆さん、焚火を大切に考えてくださり、おかげさまで粛々と炎を保つことができました。
機会を頂戴してすぐに、プランAを考えます。プランBCDEも同時に考え、必要に応じて動画のように試行し、良い結果を得るために行動を始めます。手間も時間もかかりますが、手を抜けないプロセスです。
ここ数年のキャンプブームで焚火が見直されており、その魅力が伝わる番組も増えていると感じています。すばらしいことです。
そんな中、1度でも事故があればそうした撮影また番組を通じて視聴者に伝わるはずの魅力が途絶えてしまうことをおそれています。
安全で十分な焚火をお求めの場合には、どうぞ私たちにお声掛けください。
ところで今回は、上記動画の上のほうのセッティングで実施しました。
間際まで降っていた雨も止み、月と星のもと、引き締まった炎と雅やかな音楽また舞いにより、かけがえのない時間となりました。
ありがたい機会を頂戴しました。
オンラインでキャンプの資格を取得できます。
https://www.camp-tokyo.org/event/members/dol2021_autumn/
こちらもご覧ください
https://youtu.be/uv7lziD1SFQ
締め切り期日を延長中です。
最初の数回を講習録画オンデマンド受講していただき、なんとか追い付いていただける場合は、スタート後もお申し込みを受け付けます。
初回放送日: 2021年9月16日
みんなでサバイバルキャンプ!てれび戦士たちが2泊3日のサバイバルにチャレンジだ!ドキドキいっぱい!笑いもいっぱい!さあ、キミもいっしょに大自然に飛び出そう!
先生役でお手伝いしています。
9月16日(木)18:20~18:55 NHK-Eテレ
https://www.nhk.jp/p/tvkun/ts/69289L6K8G/episode/te/RQ8P9YQ8NV/
お時間あればぜひご覧ください。
オンラインでキャンプの資格を取得できます。
https://www.camp-tokyo.org/event/members/dol2021_autumn/
こちらもご覧ください
https://youtu.be/uv7lziD1SFQ
ロケもヒゲッチキャンプ場で行 いました。
防災スペシャル「ワクワク!天てれサバイバルキャンプ」
先生役でお手伝いしています。
9月9日(木)19:15〜19:40 NHK-Eテレ
https://www.nhk.jp/p/tvkun/ts/69289L6K8G/episode/te/N1MGM37ZVM/
お時間あればぜひご覧ください。